3もうやめたほうがよい

貿易会社時代、佐久間は出張時に海外の人々がワインを片手に楽しく語らう姿を目にし、日本もゆったりと豊かな生活を楽しむ時代になると確信する。

こうして最初に輸入したのがワインだったが、これが売れなかった。
当時わずかながら飲まれていた日本製のワインが甘く、本場フランスのブルゴーニュ産ワインを初めて飲んだ人は「何でこのワインは甘くないのか」と口に合わなかったのだ。
今でこそワインを好んで飲む人も多いが、この時代はまだワイン党は圧倒的に少数派だった。

貿易会社のサラリーマン時代に築いた人脈を使い、売れそうなものを次から次へと輸入した。
オーストラリアのサーフボード、フランスの高級下着、英国の高圧ホース、果てはインドの卒塔婆なるものまで扱った。だが、ことごとく売れなかった。

「もうやめたほうがいい」悪戦苦闘している彼を見て、周りからそう言われる日々であった。

(写真は、1970年代にサンギが輸入していたフランス ブルゴーニュ産ワイン)

1970年代に輸入していたワイン

LOGO

ロゴに込めた想い

サンギは創業50周年を記念した ロゴマークをつくりました。

SLOGAN

コーポレートスローガン

皆さま一人ひとりに寄り添い続けるというサンギの想いと決意が込められています。

HISTORY

サンギ50年の歴史

創業からこれまで歩んできた50年
その歴史を年表で辿ります。

EPISODES

サンギエピソード

サンギのことをもっと深く知ることができる、 エピソードの数々をお届けします。

GOOD TEETH DAY

8月1日 「歯が命の日」

健康的で美しい歯の大切さを改めて考える日 としてサンギが制定した記念日です。